「住宅ローン」の記事一覧

住宅ローンの金利や繰り上げ返済、借り換えなどの情報や、つなぎ融資、フラット35、ペアーローンなど住宅ローンの基礎知識などを掲載しています。

貯金なし・頭金なしでも住宅ローンの審査に通る?

2017年の金融広報中央委員会公表調べによると、3世帯に1世帯は貯金ゼロ。マイホーム取得が現実的な年齢となる30代や40代でも、頭金を用意できない世帯は少なからずいるようです。 「庭付き一軒家をいつかは持ちたい」などと考・・・

高齢者でも住宅ローンの審査に通る?何歳までOK?

高齢化社会の進展とともに、単身や夫婦だけで生活する高齢者世帯が増えてきました。高齢になっても安心して生活できる住まいの確保が深刻な社会問題となりつつあります。 収入源が年金だけになってしまうと賃貸マンションの審査に通りに・・・

勤務先の会社が小さいと住宅ローンの審査が不利?

住宅ローンの審査では、いろいろな項目がチェックされます。「勤務先の規模が小さいと、住宅ローンが組めないのでは?」「審査に落ちたらどうしよう?」など、不安を感じる人もいることでしょう。 ここでは、勤務先の規模と住宅ローン審・・・

持病がある人は住宅ローン審査に落ちる?

住宅ローンの審査では、健康状態がチェックされます。持病があったり直近で大きな手術を受けていたりすると団体信用生命保険(団信)の審査に通らなくて、貸し倒れリスクが伴うためです。 ここでは、持病の有無と住宅ローン審査との関係・・・

住宅ローン審査に通る勤続年数の目安は?

国土交通省「平成29年度 民間住宅ローンの実態に関する調査」によると、勤続年数を審査項目に含める金融機関は92.7%。転職してすぐマイホーム取得を検討すると、審査落ちするリスクがあります。では、どのくらいの勤続年数があれ・・・

個人事業主でも住宅ローンの審査に通る?

会社員と比較して不安定な職業とみなされやすい個人事業主の方の場合、住宅ローン審査に通ることができるのでしょうか? 結論から述べてしまうと、個人事業主も、住宅ローン選びや審査のポイントをクリアできれば大きな問題にはなりませ・・・

契約社員や派遣社員でも住宅ローンの審査に通る?

住宅ローンを契約するには、所定の審査が行われますので「マイホームが欲しいけど、契約社員でも審査に通るか?」「派遣社員だから、住宅ローン契約は難しいかも」などと不安に感じる人もいることでしょう。 契約社員や派遣社員が直面す・・・

過去の滞納・延滞履歴は住宅ローン審査に影響する?

クレジットカードやカードローンの滞納は、住宅ローンの審査がスムーズに進まない原因の1つです。 住宅ローン審査とクレジットカードの使い方の関係をおさらいして、マイホーム取得に備えましょう。合わせて、クレジットカード以外に気・・・

住宅ローンの審査が甘い・緩い銀行ってあるの?

住宅ローン契約をする際には、所定の審査が入ります。年収が低い方や、一度審査に落ちた方など、不安要素がある人ほど審査が甘い・緩い銀行を求めがちです。 実際のところ、住宅ローンの審査が甘い銀行があるのか?審査が緩い銀行あると・・・

住宅ローン審査項目は?

住宅ローンを組むためには、所定の審査が入ります。審査を通して借入可否や適用金利など具体的な条件が決まるため、少しでも有利に働くように準備するのが失敗しない借入のコツ。住宅ローンの審査項目に関する基礎知識をおさらいして、申・・・

住宅ローン審査の日数・期間の目安

住宅ローン契約をするためには、金融機関所定の審査を受けます。事前審査と本審査に通過できてはじめて契約できる流れです。 審査結果をドキドキしながら待っているのに返事がなかなかもらえないと、不安な気持ちになるのは当然のこと。・・・

フラット35の利用条件は?

フラット35の利用条件大枠は、住宅金融支援機構が定めています。住宅金融支援機構の設定している条件をクリアできないと、どこの金融機関に申し込んでもフラット35の審査は通りません。 フラット35で住宅ローンを組みたいなら知っ・・・



PAGETOP