カードローンの審査に通る年収の目安とは?
カードローンの申し込みをしたいけど、年収が基準に達していないかもしれない・・・。そんな不安があるときにできることをまとめました。
でも、そもそもカードローン審査に通る年収の目安っていくらなのでしょうか?
カードローン利用に年収は関係ある?
各社カードローンの利用申し込みを確認すると、収入・年収についてよく記載されているのが「安定した収入があること」という項目です。
安定した収入とは継続的な収入ということなので、年収については触れていないことになりますよね。
実は、カードローンで融資をするか・しないかの決定において年収の目安というものは公開されていないんです。
また、万が一審査に落ちたとしても受からなかった理由は教えてもらえないので年収が理由で通らなかったのかどうかは誰にもわからないのです。
収入証明書の提出は必須ではない
アコム、アイフル、プロミスなどの消費者金融カードローンの申し込み時に必ず提出しないといけないのが免許書などの本人確認書類です。
勤務先への在籍確認はあるものの、年収は自己申告という形になります。
ただし、
・50万円を超える契約を希望する人
・他社を含めた借入総額が100万円を超える人
は、収入証明書の提出が必要になります。
ここで知っておきたいのが「総量規制」です。
-総量規制- 年収の3分の1以上の融資を受けることはできない
総量規制とは消費者金融などの貸金業者からの個人の借入総額が年収の3分の1までに制限される仕組みのこと。1社からでも複数社からでも、年収の3分の1以上の借り入れはできないことになっているんです。
年収300万円の会社員なら100万円まで、毎月のバイト代が8万円で年収96万円の学生さん(未成年は不可)なら32万円が上限ということですね。
ここで思い出して欲しいのが、カードローン貸付対象者の基準である「安定した収入があること」という項目です。
同じ年収300万円の人がいたとして、一方は会社員で毎月の給料はほぼ一定の25万円、もうひとりは歩合制の要素が大きく安定性に欠けるけど年収は300万円だと設定すると、貸金業者が抱くイメージもわかりやすいのではないでしょうか。
カードローンの返済は無理のない範囲で毎月少しずつ行っていくパターンが多いので、年収が高いか低いかよりも毎月きちんと安定しか収入があるかどうかの方が項目として重要になってくるんです。
もちろん、高年収で安定した収入があればなお良いんですけどね。
実際、各消費者金融の公式サイトを見ると、会社員よりも年収が少ないであろうと思われるパート・アルバイトなどの雇用形態の人も審査の対象となっています。
20歳以上であれば学生でもOKですし、本人に安定した収入があればパートで働いてる主婦の方も申し込み可能なんです。
そう考えると、年収は限度額の決定には必要な項目だけど、融資の可否に必要なのはやはり安定した収入と言えそうです。
カードローン申し込みにおける年収の目安
じゃあ年収の目安はまったくないのかというと、そうでもありません。
一般的な目安としては消費者金融の利用なら年収200万円以上、銀行カードローンはさらに厳しく300万円~400万円あると安心と言われています。
ただし、アルバイトで月収が10万円以下、年収も100万円以下の人でもカードローン審査に通った例もあるので、年収だけが重要視されるわけではないことは覚えておきましょう。
年収が少なくても継続的な収入があれば、その収入に見合っただけの限度額を設定してもらえるのがカードローンの良いところなのです。
本格的な申し込み前の借り入れチェックをしてみる
各消費者金融の公式サイトには、借り入れが可能かどうかがわかる簡単なお試し診断があります。お試し診断だけだったら名前などの個人情報の入力も必要ないですし、勤務先や信用情報機関へ連絡がいくこともありません。
⇒年齢、年収、カードローン他社借入額
●アイフルの借入テストに必要な項目は?
⇒年齢、雇用形態、年収、カードローン他社借入額
●プロミスの借入テストに必要な項目は?
⇒生年月日、年収、カードローン他社借入額
大手消費者金融の場合どの業者も年収の入力が必要になるので、自分の年収でも借りれるかどうかの目安にできると思いますよ。
年収が高ければ必ずカードローンを組める?
年収はあくまでも審査項目の一部なので、年収が高ければ必ずカードローンが組めるかというと決してそうではありません。
例えば、他社からも多くの借り入れがあり年収の3分の1を超えそうな場合や、1度に複数の消費者金融に申し込みをした場合などは、過去の年収は高くてもお金に困っている可能性が高いとして消費者金融の心証は悪くなるでしょう。
もちろん年収は高いに越したことはないのですが、ぶっちゃけ今すぐにどうこうできることでもありませんよね。
カンタンにあげられるものなら誰でもあげたいはずです(笑)
年収が不安な場合に、他にできることはあるのでしょうか。
年収が不安なときほど気を付けておきたいこと
年収は限度額の大きさを左右する項目ですが、そもそも審査に落ちてしまったら話になりません。
そこで、年収の低さが気になるときに絶対に気を付けておきたい例を難易度が低い順に解説します。
申し込みの際に気を付けたいこと
年収が低い場合にこれだけは絶対にやらないで欲しい項目です。
入力ミスはありえない!
必要事項の入力において、ミスを防ごうと思えば100%防ぐことができるはずです。たったこれだけのことですが、誤字脱字はもちろん電話番号に不備があるだけでも不備がない人と比べるとイメージが悪くなります。
嘘の年収を書かない
年収を多めに書く、派遣で仕事をしているのに勤務先を派遣先名で申告するなどの嘘の申告はバレますし、悪質だと思われます。
本来は収入証明書の提出が必要じゃなくても、消費者金融が必要だと判断すれば提出を求められることもあります。年収が少なくても嘘だけは書かないようにしましょう。
無理のある限度額を希望しない
年収が低くても、借り入れ希望額が少ないほど審査に通る可能性も高くなります。
普通に考えて、年収100万円の方が総量規制内とはいえ30万円の借入を希望すると、何かよほどお金に困っているのではないか?、ということは返済も滞る可能性が高いのではないか?と思われてもおかしくないですよね。
限度額は毎月きちんと返済して返済実績を積むことで増額することが可能です。最初はあまりにも無理のある希望限度額は避けて、できるだけ低く設定しておきましょう。
複数の消費者金融に申し込みをしない
カードローンの申し込み情報は信用情報に記録されます。
<参考>:指定信用情報機関のCIC CICが保有する信用情報
こちらのぺージの「申込情報 クレジットやローンの新規申込みにおける支払能力を調査するため、加盟会員が照会した事実を表す情報」というのが申し込み状況に該当します。
CICさんに電話で問い合わせてみたところ、わたしたちがクレジットカードやカードローン会社に申し込みをすると、各業者は信用情報機関に過去の利用状況などを問い合わせるのですが、この問い合わせた履歴が6か月間信用情報として残るということでした。
でも逆に考えると、各貸金業者が信用情報機関に問い合わせをしなければ履歴にはならないということになりますよね。
その点については、もしかしたら各業者の一次審査で何かしら判断が行われて信用情報機関への問い合わせに至らないことがあるかもしれませんが、正確なところはわからない、問い合わせをいただいたものだけが記録されるとのことでした。
信用情報には半年の間申し込み状況が履歴として記録されることになるので、たしかに今日だけで3社も申し込みをしたなどの記録がバレてしまうと怪しまれることまちがいなしですよね。いかにもお金に困っている人と思われてしまうので、1社目で落ちたからといって立て続けに何社も申し込むことは避けた方が良さそうです。
ちなみに、自分の信用情報は公開してもらうことが可能です。
1回あたり500円~1,000円の費用がかかりますが、気になる方は開示請求をしてみてはいかがでしょうか。
クレジットカードの支払い状況などは、契約期間中および契約終了後5年以内が保有期間となります。事故歴があることがわかっている場合は、消えているかどうかの確認に使うこともできます。
<参考>:指定信用情報機関のCIC 情報開示とは(自分の信用情報を確認)
申し込み時以外に気を付けておきたいこと
申し込みの際以外にもできることはあります。
他社からの借入の滞納をしない
借入がゼロという状況が望ましいのですが、もし借り入れがあったら絶対に滞納しないようにしましょう。多重債務になる可能性があると判断されると審査も厳しくなってしまいます。
また滞納してはいけないものはカードローンだけではありません。スマホ代、パケット代の未払いや、住宅ローン、自動車ローンなど、支払い義務があるものはすべて期日までに支払うようにしましょう。
この他にも勤続年数、居住年数は長い方が良い、賃貸よりも持ち家、未婚より既婚者の方が有利になるなど、審査に通りやすくなるポイントはあります。でも、すぐにどうこうできないものは後回しにして、1回の申し込みで審査に通るようにできることを徹底的に行っていきましょう。